本記事には、商品プロモーションもしくは広告が含まれています。
携帯ショップ

「携帯ショップの運営元は携帯キャリアじゃない」の仕組みと真実

携帯ショップの運営元は携帯キャリアじゃない

こんにちは、携帯ショップブロガーのりょん(@ryon_lynwood)です。

今日携帯ショップに行ってきたけど、やっぱり大手企業に勤めてるスタッフさんはすごいね~。 ドコモやau、ソフトバンクなんて中々入れないだろうね。

このような誤解をしている方は多いと思いますが、実は携帯ショップの中で携帯キャリアが運営している店舗というのはほとんどないのです!

じゃあそれ以外の店舗は何なのか?について、この記事でご説明していきます。

この記事はこんな人におすすめ
  • 携帯ショップで働きたい人
  • 就職活動中の人
  • 就職活動の軸を探している人

ほとんどの携帯ショップを運営しているのは代理店

携帯ショップを運営しているのは代理店

携帯ショップって、一見すると携帯キャリアに雇用されたスタッフさんが働いているのかなと思いますよね。

私も10代の頃はそう思っていました!

しかし、実は携帯キャリアが運営している、いわゆる直営店というのはほとんどないのです!

例えば大手通信キャリアの1つであるドコモは、直営店が1つもありません。

但し、ドコモ完全子会社が運営している店舗は一部あるので、それはほぼ直営店と言っても
いいかもしれません。

しかし、それ以外は全て代理店が運営を任されているという仕組みなのです。

「携帯ショップの運営元は携帯キャリアじゃない」の仕組みと真実

携帯ショップの運営元は携帯キャリアじゃない

前述の通り、携帯ショップの運営はほとんどが代理店で行われています。

その代理店を取りまとめ、ルールを定めたり新サービスを開発したりするのが携帯キャリアの仕事ですね。

代理店は常にキャリア側に営業成績を見られており、その良し悪しによって代理店が受け取れる手数料の金額が異なります。

代理店の収益の1つがその手数料ですから、代理店としてはなんとしても営業成績を落とすわけにはいきません。

それが時に過酷なノルマになってスタッフにのしかかることもあります。
≫【元携帯ショップ店員が語る】販売ノルマの実態と乗り越え方!

販売ノルマの実態を元店員が語ります
【元携帯ショップ店員が語る】販売ノルマの実態と乗り越え方!携帯ショップって、ノルマあるのかな?その答えは、「はい」です。この記事では、携帯ショップのノルマはどんなものなのか、そしてノルマを中々達成できなかった私がやったことについてお伝えします。...

代理店側は携帯キャリアの指示に従い、キャリアの顔として売り上げをあげていくのが大まかな使命になります。

携帯キャリアと代理店の就職の違い

携帯ショップと携帯キャリアの就職の違い

携帯に関わる就職をしたいと考えている方は、ここまでの内容を読んで自分は携帯ショップで働きたいのか?キャリアで働きたいのか?をよく考えてみる必要があります。

それぞれ違いを解説します。

携帯ショップで働く(代理店)
  • ショップスタッフから店長への昇進ルートをたどる
  • 代理店の本社勤務になる場合もあり
  • 現場でプレーヤーとして働くのが好きな人に向いてる
携帯キャリアで働く
  • 携帯キャリアの商品やサービスを作り出すことに関わりたい
  • プレーヤーより管理をするなどマネージャーとして働きたい
  • 携帯キャリアの事業に関わって多くの人に影響を与えられる人になりたい

ぜひ参考にしてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたか?
ここまで携帯ショップの運営はほとんどが「代理店」がしているよ、ということを書いてきました。

キャリアによってはもちろん、直営店もあるのですがほとんどは代理店なので気になる方は「携帯ショップ名+運営会社」で検索してみてくださいね。

そして携帯ショップで働きたい人はきちんと運営会社を把握しておくこと、携帯キャリアで働きたい方は間違って代理店の携帯ショップに話を聞きにいかないように注意してくださいね。

最後まで読んで下さり、ありがとうございました!

▼Twitterではブログに関する気づきや携帯ショップあるあるなどを随時配信しています♪

Twitterのツイートサンプル
≫フォローはこちら