こんにちは、昨年までプレ花嫁だったりょん(@ryon_lynwood)です。
プレ花嫁のみなさんは、ドリンクメニューってどうされましたか?
食事のメニュー表は席次表に含まれていることも多いですよね。
一方でドリンクメニューはどうしても別途で用意が必要でした。
その理由は
こういう口コミを見ていたので、忘れがちだけど作っておきたいなあ、と思ったのです。
さて、いざドリンクメニューを作ろうと思ったとき、私には1つの困難があったのです。
それが、「プリンターがない」問題です;;
ドリンクメニューを作ろう!と思い立ちネットで作り方をぐぐってみると・・・
出てくるのはステキな手作りのドリンクメニュー・・・!
業者さんに頼んで作成した例はあまりなく、私はどうしたら。。。と思い悩みました。
そこで、今回は同じように悩む花嫁様へ向けて、業者さんに頼んで素敵なドリンクメニューが作れたよ、というご報告とその方法、メニューの自立に使ったアイテムをご紹介します♪
ぜひご参考にしてみてくださいね。
- ドリンクメニューを作ろうと思っている人
- ドリンクメニューを作りたいけどプリンターがない人
- ドリンクメニューを作りたいけど自分で作る時間はないという人
ドリンクメニューを業者さんに頼むメリット
✔ プリンターがなくても綺麗に印刷してくれる
✔ 場合によっては招待状や席札と同じデザインの用紙を使えるので統一感がでる
✔ 紙材の仕入れやデザインの検討などの手間が省ける
私の場合はそもそもプリンターがなかったので、悩むこともなく業者さんに発注!の一択でした^^;
ですが、結婚式の準備も後半になってくると時間がなくなってきますし、人によっては他に時間をかけるべきところもあるかと思います。
あまりドリンクメニューに時間をかけられない!という方にもとってもおすすめですので、こんな素敵なドリンクメニューが作れるよ!というのをみなさんにもお伝えできたらと思っています♪
希望の業者さんの商品に「ドリンクメニュー」がない場合
私は招待状などのペーパーアイテムをWEBDINGさんにお願いしていたので、同じ用紙を使ってドリンクメニューを作りたいと思っていました。
(同じテーマなら統一感が出せるだけでなく、紙質もすでにわかっているので安心して発注できるんです!!)
ただ、1つ懸念点があって、実はWEBDINGさんの商品の中には「ドリンクメニュー」っていう商品はないんですよね。(2018年9月当時)
でも「メニュー表」という商品があるので、それをドリンクメニューとして使わせていただきました。
他の業者さんでドリンクメニューがない場合は、ぜひその業者さんにご相談されてみることをおすすめします^^
WEBDINGさんでドリンクメニュー発注してみた
1.手順
さて、ここからは実際に私がWEBDINGさんでドリンクメニューを発注した手順について
ご説明します。
- 商品を選択して注文する
- 先方へ印刷内容をお送りする
- データが送られてきたら確認して必要があれば修正依頼
- 3を繰り返す(修正対応には回数によって別途料金が必要です)
2.気を付けたポイント
✔ 見やすさ
✔ アルコールとノンアルコールの区別をしっかりする
✔ 窮屈にならない配置にする
▼実際の注文内容 左が初回の原稿で右が修正原稿です。
画像見ていただくとわかると思うのですが、ドリンクメニューの書き方だけでもああでもないこうでもないと色々試行錯誤しました^^;
妊娠中の方やお子さんなど、アルコールに配慮が必要な方もいますので、アルコールかノンアルコールかは目で見てすぐにわかるデザインにしたいと思っていました。
多くの卒花さんのドリンクメニューも参考にさせていただき、どうしてもこの「~ALCOHOL~」というのを入れたかったんです。
でも、縦幅が決まってるので窮屈になることと、ノンアルコールビールをどこに入れるかで
イマイチ統一感が出せないことに悩み泣く泣く排除しました;;
また、項目ごとに「■」をつけたら見やすいだろう!!と思っていたのですが、わたしたちのデザインにはあまり合わなかったようで・・・
こんな小さなことだけれど、やはりゲストのことを思うと、当然のように快適に過ごしてもらいたいと思ってしまうのです。
結婚式準備は何事も100%ではなく80%で進めていくのがいいと思いますが、ゲストに不自由を感じさせるようなことはしたくないなと思っていました。
試行錯誤の結果、出来上がったドリンクメニューがめちゃくちゃ素敵でした!!
パールがかった材質でキラキラしていて高級感がありつつもお値段もお手頃で最高です・・・!WEBDINGさん、ありがとうございました!!
ドリンクメニューは自立させよう!自立に役立つアイテムとは
さて、最後の悩みどころがこのドリンクメニューをいかに自立させるか、でした。
式場からは、
- ドリンクメニューは各卓2~3つくらい用意すること
- 自立できる状態にすること
と指示がありました。
自立させる方法として、私たちの案としては以下のようなものがありました
- クリップ
- カードスタンド
今回は縦長のメニュー表になりますので、この長さと重さに耐えきちんと自立できるかはかなり重要でした。
そう考えるとクリップは少し不安定になるかもしれなく、100均で探したカードスタンドも
心もとない感じだったので、もう少し横幅と縦幅があり土台がしっかりしてるスタンドがほしい!と思い探しまくりました。
結果、実際に設置してみてとってもオススメしたいのが、以下のカードスタンドです。
メニュー表を挟むのは少し力が必要でしたが、その分絶対に外れないですし、しっかり自立もするのでこれなら安心だ~と思えました♪
実際買ってみるまでしっかり挟めるか、自立するかすごく不安だったんですけど、問題なく使えましたのでおすすめです!!
自立できるカードスタンドをお探しの方は、ご参考になさってみてください!!
最後に・・・
ドリンクメニューは招待状や席次表ほど重要性は高くないけれど、披露宴中にゲストのみなさんに不自由なく過ごしてもらうにはとっても大切な要素ですよね。
中には事情があって完全なる手作りはできない方も多いと思いますが、花嫁さんが健康に当日を迎えられることがとっても大事ですので、時には無理せず人の手を借りて作ってみるのもおすすめです^^
この記事が頑張る花嫁さんたちのお力になれていれば幸いです♪