こんにちは、携帯ショップブロガーのりょん(@ryon_lynwood)です。
あなたは今、こんな悩みがありませんか?
- 携帯ショップで働くにはどうしたらいいかわからない
- 携帯ショップに応募するための方法を知りたい
- 携帯ショップで働くために必要な資格や知識を知りたい
当記事では、元携帯ショップ店員の筆者が上記のお悩みに回答します。
この記事を読むことで、あなたは携帯ショップに応募するための具体的なアクションが起こせるようになります☺ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
携帯ショップの運営の仕組みを知ろう
まず、携帯ショップは代表的なものにドコモ、au、Softbankがあります。それら大手通信キャリアが運営しているショップというのはごくわずかなんです。
つまり、大手通信キャリアに委託された代理店が、ドコモ、au、Softbankなどの看板を掲げて運営している、というのが実態です。
従って、ほとんどの携帯ショップというのは別の会社が運営しているということですね。
要するに、携帯ショップで働くということは=代理店に雇われるということです。
そこを理解していないと、見当違いな就職活動になってしまいますから、要注意です。
詳しくは≫「携帯ショップの運営元は携帯キャリアじゃない」の仕組みと真実にて解説していますので、こちらも合わせてご覧になってくださいね。
携帯ショップの仕事を知ろう
この記事にたどり着いてくださった方はおそらく、携帯ショップのお仕事について色々とお調べになっていることと思います。
しかし、個人で調べられる内容は限られており、また主観的になりがちです。
そこで、おすすめの情報収集の方法を2つご紹介します♪
①ブログを読む
当ブログでは、元携帯ショップの筆者が携帯ショップの仕事内容について包括的に情報提供しています。
まずは≫携帯ショップ店員まるわかりガイド|元販売員が解説しますをご覧いただき、仕事内容や年収、やりがいと辛かったことなど、ミスマッチがないかどうか調べてみることをおすすめします。
②店舗見学へ行く
今の時期はコロナなどもあり難しいかと思いますが、状況が落ち着いたら、店舗見学をしてみるとよいでしょう。
実際に働きたいと思った店舗(代理店)のスタッフさんに話を聞くことで、よりリアルな話を聞くことができるはずです。
店舗見学をする際は必ず事前に予約をとってからにしましょう。電話で「〇〇(代理店名)の求人に応募したいので店舗見学をさせてほしい。お話を聞かせていただきたい」と伝えましょう。
携帯ショップ店員に必要な資格・知識
携帯ショップ店員になるのに何かしら資格が必要なのでは?と考えていらっしゃる方も多いかもしれません。
しかし、携帯ショップ店員には資格は必要ありません!!
未経験から挑戦することが可能なんですね。
事前に知っておいた方が良い知識というのも特にはありませんが、はじめのうちは難しい手続きはできないので、「機種の情報」「プランの内容」をカタログを見ながら誰かに説明する練習などをしてみるといいかもしれませんね。
英語は必要?TOEICの点数は役に立つ?
英語の要不要は店舗によって大きく異なります。
但し、外国人の多い地域では比較的英語を使う機会が多くなることが予想されます。
そういった店舗で働きたいのなら、英語は勉強していくつもりでいた方がいいですし、TOEICの点数が高いなら十分なアピールポイントとなるでしょう。
≫携帯ショップ店員にTOEICの点数は必要?英語はキャリアの強い武器になる話
向き不向きはある?
携帯ショップのお仕事は接客業であり事務職でもあります。
誰でも歓迎のお仕事で門戸は広いですが、向き不向きはかなりあると思った方がよいでしょう。
自分は向いているかな?と気になる方は≫【携帯ショップ店員】向いている人・向いていない人を元店員が独断で解説にて詳しく書いていますのでぜひ読んでみてくださいね。
雇用形態を決めよう
ここまで読んで、やっぱり携帯ショップ店員になりたい!という方は、まず雇用形態を決めましょう。
主な雇用形態には以下の3つがあります。
- 正社員
- 派遣社員
- アルバイト/パート
それぞれのメリットやデメリットなどを解説していきます。
ちなみに、雇用形態別の給与・年収について知りたい方はこちら↓
≫【携帯ショップ店員】給料高いって本当?正社員一般スタッフの年収やキャリアについて
正社員
代理店に雇用される正社員です。(直営店舗の場合は別)
携帯ショップ店員としての通常業務をマスターする他、スタッフや店舗成績の管理、施策の実行、教育、など管理業務にも携わっていきます。
一見難しそうですが、未経験でしたらまずは店舗の通常業務からお任せされることが多いと思います。
昇進のチャンスやボーナスがあります。また、管理業務にも関わることから、今後のキャリア形成にも有利となるでしょう。
他の雇用形態に比べて残業が多く、仕事が嫌になった場合に辞めづらい傾向があります。月給も他の雇用形態に比べてそんなに高くないので、正社員の旨味は少ないかもしれません。
派遣社員
派遣会社が雇用元となり、携帯ショップに派遣されるという形態です。
窓口業務がメインの仕事となり、接客と販売の力が問われます。場合によっては何か担当をもって改善提案をしていくことが求められる職場もあるかもしれません。
正社員に比べると早く上がりやすく、仕事の幅は限定的。給料も高めですが、出社日数によって月給が変化します。職場で問題があれば派遣会社の人に相談できる安心感があり、仕事は3ヶ月毎の更新制なので辞めやすい。
昇進ができないので、キャリアアップを望むなら正社員になるしかありません。しかし正社員になるのもそれなりに大変なので要注意。
≫【携帯ショップ】派遣から正社員になる3つの方法!それぞれのメリット・デメリットも
アルバイト・パート
アルバイトやパートも派遣社員と同じ業務内容となります。
雇用元は代理店です。限られた時間で働くなど、時間に融通が利かせやすいです。
派遣社員同様、正社員に比べて残業は少ないです。アルバイトという立場上店舗の責任を負うようなことはないため、携帯ショップの中では比較的気楽に働けるでしょう。
派遣社員に比べて時給は低い傾向です。稼ぎたい方は派遣で探してみたほうがよいかもしれません。
携帯ショップへの応募方法
それでは、いよいよ携帯ショップへの応募です!
応募方法には主に2種類あります。
- 求人情報から応募する
- 店舗へ直接問い合わせる
どちらもOKかと思いますが、個人的には①を推奨します。
店舗への問い合わせでもお店から人事へつないでもらうことができますが、
- 求人の予定がない
- 人事につないでもらうための手間がかかる
など、企業にとって「タイミングが悪い」可能性もあるんですよね💦
従って、この記事では①の方法で応募手順を解説します。
携帯ショップへの応募手順
STEP1.求人サイトに登録しよう
前の章で雇用形態を決めていただいたかと思いますので、それに合わせて求人サイトに登録しましょう☺
例)
アルバイト→タウンワーク、マイナビバイト
派遣→マイナビスタッフ、リクルートスタッフィング、テンプスタッフ
新卒→リクナビ2022、マイナビ2022
就職・転職→リクナビNEXT、マイナビ転職、doda
媒体は複数ありますので、1つに絞らず複数登録しておきましょう!
ちなみに、転職組やフリーターからの正社員就職などの方は、転職エージェントにも登録しておきましょう!
好待遇の案件というのは応募が殺到しすぎて捌ききれないので、大抵非公開求人としてエージェントに託されている場合が多いです。
そうした機会を逃さないため、1か所か2ヵ所、フィーリングが合うサービスで構いませんので転職エージェントにも登録して話を聞くことをおすすめします!
STEP2.携帯ショップの仕事を検索してみよう
求人サイトに登録できたら、携帯ショップの求人がないか検索してみましょう。
方法は求人サイトによって異なりますが、
- フリーワード検索で「携帯ショップ」と検索
- 「接客」「小売り」カテゴリから絞り込み
などで見つかると思います。
STEP3.気になる求人のリサーチをしよう
気になる求人が見つかったら、求人情報に気になる点がないか必ずリサーチしましょう。
また、代理店をネットなどで調べ、HPや口コミなどを調べておきましょう。
※企業側に直接聞きにくいこと(福利厚生や社風など)について、転職エージェントであれば担当者を介して確認することができるのでおすすめです。
STEP4.応募
では、いよいよ応募です。
求人サイトでは応募ボタンから簡単にアプライ(応募)することができますので、勇気をもって実行してみてくださいね。
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】
まとめ
いかがでしたか?
ここまで携帯ショップで働くにはどうしたよいか?書いてきました。
内容を簡単にまとめてみます。
- 携帯ショップで働くにはまず求人サイトに登録しよう
- 求人に応募してみよう
- 未経験でOK!必要な知識や資格は不要
携帯ショップで働いてみたいと考えている方は、ぜひ実践してみてくださいね!
全てはあなたの行動から始まります☺
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
▼Twitterでは携帯ショップあるあるやブログに関する気づきなどを随時配信しています♪